最近はなかなか時間がなくて、書くのを忘れます。今年の税理士試験は消費税法の受験は見送ることにしました。どう考えても無理なレベルで、講座を受講しているからという理由だけで受験しても仕方ないくらい準備ができていません。理論も全然ダメだし、計算問題も満足に書けないです。実際に受けてもほぼ書けずに終わることは目に見えていますので、来年にすることにしました。
だからといって、簿記論と財務諸表論ができるか?と聞かれると、消費税法よりはマシというレベルです。去年よりは良い点数を取りたいです。
仕事の方は1回目の更新がありました。2か月の契約が終わり、今度は3か月の契約書が届きました。本当はもっと短くても良いのですが、今の派遣会社は小規模なのでそれほど細やかな対応はしてもらえません。嫌になれば1か月前に申し出たら良いだけなので、派遣先がもう要らないと言わない限りは頑張ってみようと思います。
明日は牡蠣の食べ放題に行きます。牡蠣を食べて勉強も頑張ろう。
4/28 33,311.76
今日は月末として、資産の計上をしました。年初来13.2%のプラスでした。それにしても急激に円安が進んでいます。株安の影響を相殺して余りある状態です。日本は大丈夫なのでしょうかと思いたくなります。まだ外貨で運用しているからマシですが、日本円ばかりしか持っていなかったら生活がキツくなっていくばかりです。
ところで、勉強の方は答練の時期に入ってきました。明日から問題を解いて復習という状況が続くと思います。まともに問題が解けるか疑問ですが。。。
4/26 33,749.27
今週から問題を解いてみて、苦手な部分から勉強するようにしています。やることはたくさんあるのですが、どこから手を付けていいのか分からない状態でした。税理士試験の申込書を手に入れたり、写真を用意したり、受験料分の収入印紙を買ったりと、準備は少しずつ進めています。無謀ながら、3科目申し込みます。
仕事は相変わらずです。多少慣れたでしょうか。入力する作業があるのですが、ずっといる同僚は13分で入力できるものが、私は20分かかるって悩む水準です。試行錯誤が続きます。
4/18 34,482.84
今日は収益認識基準の問題を解いてみましたが、なかなか頭に入ってきません。アウトプットは大切ですが、インプットがまだ完了していません。なので、明日へ持ち越しすることにしました。
仕事のことは上司に相談してみましたが、我慢してくださいという返事だったので、耐えられなかったら辞めるかもしれません。慣れたら何ということもないのかも知れませんが。