11/13 今日の勉強

今日は金融関係に入りました。有価証券の売買の基準で、約定日基準とか修正受渡日基準とか、あとは保有区分の変更とか、前回少し苦手な部分に入りましたが、マシになったかな?
消費税法は確定申告とか還付を受けるための申告とかです。
また、理論も覚えないとです。

11/11 36,079.94-240.04

今日は研究開発費とソフトウェアの会計基準のとこです。研究開発費は費用処理、ソフトウエアは無形固定資産で資産計上。
消費税法は「資産の譲渡等の時期」に入りました。いろいろ細々した決まりがあるものです。
明日は午後休みを取って、コンタクトの処方と献血を予定しています。

11/10 36,319.98-112.24

今日は主に消費税法のテーマ別演習を解いて解説を聞いただけとなりました。計算問題の流れがまず覚えきれていないことと、どの項目がどれに当たるかが微妙な感じです。何度も解き直すしかないような気がします。先には進みたいのですが、もうちょっとだけ復習してからにします。
テスラが大幅安なのだけとりあえず記録。1株しか持っていないのですが、ストップ安とかないから、市場の成り行きになります。イーロンマスクがやりたいようにやれば良いと思うので、静観します。
そういえば、直近で仕事を辞める話は延期になりましたが、代わりに後輩が正規職員となりました。今やっているメインの仕事を引き渡すことになりました。これを引き渡したら、私としてはもう用済みな感じです。元々自分が言い出したことですけど、辞めたら困るだろうという気持ちを取り払ってもらった感じです。いつ辞めるか分からないのであれば安心して任せられなくなりますからね。今のところ漠然と来年いっぱいになるかもと思います。自分の運命がどうなるか?です。

11/9 36,432.22+104.27

今日はソフトウェア(研究開発費)の続きです。減価償却の計算とかです。
消費税法は、テーマ別演習を解いているところです。理論は理論で継続して記憶しないといけませんが、計算の方も繰り返さないと忘れてきます。

11/8 36,327.95+203.72

今日は課税貨物の引き取りに係る消費税額の還付をやりましたが、計算の順序がどうも頭に入っていないみたいなので、もう一回やり直してみることにします。区分経理まではスムーズなのですが、そのあとの合計からが曖昧です。これをちゃんとしないと、個別対応方式も一括比例配分方式もうまく計算できない状態です。さらには、理論がどんどん増えてくるので先に進めない状態です。
簿財はソフトウェアに入りました。以前やった時よりは分かったような気がします。

11/7 今日の勉強

今日は簿財はソフトウェアに入りました。まだ入り口のところです。
消費税法は返還のところに入りました。売上返還、仕入返還、貸し倒れ、課税貨物の返還等です。進めばそれだけ計算問題にやることが増えます。どんどん書くことが多くなってきました。
理論は、やはり勉強のできる人はすーっと頭に入るのでしょうか。

11/6 今日の勉強

消費税法の実力テストは本番形式だったみたいですが、理論は全部を解答するのではなく、そのうちの一部を抜き出して書き出さないといけないみたいです。余計にハードル上がるな。。。それを意識せずにほぼ解答したら、一時間くらいかかりました。あとは消費税の課税対象かどうかを判断する問題でしたが、うまく書けない。
計算問題は、形式は覚えたはずですが、基準期間の判定とか、特定期間の判定とか、すっかり飛んでいました。あとは、課税のもの、非課税のもの、不課税のもの、免税のものの区別をしっかりしないと計算が合わないです。受取利息や保険料や土地の売買手数料は非課税とか、そういう感じです。
簿財はリース取引の最終的なところです。