税理士試験
週末は簿記論と財務諸表論の過去問を解きました。全く歯が立たないわけではなく、解ける問題もあります。皆が解ける問題を間違えないことが重要で、解けない問題は誰も解けないと思うことにし、点数の配分も低いと聞いたことがあります。だから、できるだけ…
平日は過去問の復習をして過ごしています。また次の過去問が公開されたので、今週末はそれをやってみます。過去問なので、去年もやったはずですが、出来はどうなるだろう。これまでに解いたのはほぼ残念な出来でした。少しでも改善したいです。ちなみに連結…
連結会計が苦手なので、問題を解いていますが、なかなか理解が進まないです。毎日少しでも触れていればそのうちに納得できるようになるかなと思います。あとは、帳簿組織も苦手です。去年の本試験での簿記論は「げげっ!」となりました。もっとも、簿記論は…
昨日は財務諸表論を解き直してみました。ただ、解くスピードが遅くて全部解答できませんでした。あと、後で見直したら分かっていたはずなのに正解できないのは勿体ないです。それでも2時間集中して解いたらクタクタになってしまいます。そう考えると、1日…
今日は一週間前にやった簿記論の過去問を解き直し。まだまだ多くの正解はできないけど、そのうちに・・・。でも、やっぱり量が半端ないです。速く解かないと最後まで終わりません。全部解ける人はほとんどいないんじゃないかと思っています。今日は焦って解…
久しぶりに仕事に行った感じです。職場は結構休んでいる人も多かったですが、こんな日は仕事するのは悪くないと思っています。まず人混みがずいぶんとマシです。あまり人が多いのは好きじゃないのでこれくらいがちょうど良い気分。それに今日1日でまた休み…
今は苦手なところを中心に問題を解いています。毎回同じところに引っ掛かっているので、繰り返しやるしかないかな。まあ、せっかくの連休なので、無理の無いように頑張ろうと思います。最近円安が進んでいて、私は米国株をたくさん持っているから・・・と思…
最近はなかなか時間がなくて、書くのを忘れます。今年の税理士試験は消費税法の受験は見送ることにしました。どう考えても無理なレベルで、講座を受講しているからという理由だけで受験しても仕方ないくらい準備ができていません。理論も全然ダメだし、計算…
今日は月末として、資産の計上をしました。年初来13.2%のプラスでした。それにしても急激に円安が進んでいます。株安の影響を相殺して余りある状態です。日本は大丈夫なのでしょうかと思いたくなります。まだ外貨で運用しているからマシですが、日本円ばか…
今週から問題を解いてみて、苦手な部分から勉強するようにしています。やることはたくさんあるのですが、どこから手を付けていいのか分からない状態でした。税理士試験の申込書を手に入れたり、写真を用意したり、受験料分の収入印紙を買ったりと、準備は少…
今日は収益認識基準の問題を解いてみましたが、なかなか頭に入ってきません。アウトプットは大切ですが、インプットがまだ完了していません。なので、明日へ持ち越しすることにしました。 仕事のことは上司に相談してみましたが、我慢してくださいという返事…
今日、ようやく講義の部分の視聴は簿財、消費税法共終わりました。まだ、実力テストを解いていないですが、それが終わったら復習をしていきたいと思います。特に消費税法は解答の流れがまだ書ける自信がないです。当然条文も覚えないといけないです。以前に…
今日は財務諸表論のキャッシュフロー計算書のところと、消費税法の課税仕入れの特殊項目をやりました。最近あまり進まないです。少し仕事に行き詰ってしんどい気分です。来週に上司に相談してみることにしています。言わないと分からないでしょうし、少しで…
今日も少しだけど進めることが出来ました。簿財も消費税法も90%を超えて学習しました。もうちょっとです。財務諸表論の理論が多めに残っているのがしんどいところですが。。。 今日は法人で申し込んでいたイデコの事業所登録の通知が届きました。2月下旬…
今日は企業結合と事業分離の復習です。分かっていると思っていたのですが、やっぱりちゃんと呑み込めていないです。なんとなく落ち込みます。 そういえば、今日は職場でミスして怒られました。かなり落ち込みましたし、涙が出てきて困りました。今はマスクし…
今日は昨日解いた実力テストの解説を視聴しました。明日は復習しようと思います。一度やったはずですが、本当にすっかり抜け落ちています。繰り返すしかありません。なかなか険しい道のりです。今月に一通り終わらせたいですが、消費税法は今年受けるのはち…
今日は問題を一通り解いてみました。キャッシュフロー計算書の方は何とかなると思っていましたが、細かい指定がある場合はうまく解答できませんでした。他には、特殊仕訳帳の問題、企業結合と事業分離などはかなり忘れていて散々たる結果でした。焦ります。…
今日はとりあえず学習を勧めました。キャッシュフロー計算書の問題も解いてみました。明日もテーマ別演習と実力テストを予定しています。といっても、出来るかどうかちょっと不明です。今日も朝勉強したあと、眠くなって2時間も寝てしまいました。疲れてい…
税理士試験の試験公告が発表されたようです。申込書類は4月14日からということで今回は有給がないため、郵送で請求することになりそうです。 最近講義を視聴していても途中で眠くなってしまい、勉強が進みません。もしかしたら仕事で疲れたのが原因なのかも…
今日はキャッシュフロー計算書の間接法を視聴しました。長い講義でしたが、たぶん問題ないと思います。どちらかというと直接法の方がややこしかったと思うので。消費税法はしばらくやすんでいるな。。。やっぱり仕事を覚えるというのはかなり神経を使います…
今日もあまり時間が取れず、キャッシュフロー計算書の直接法の問題を解きました。すこし、理解が深まりました。明日こそは間接法を視聴したいと思います。消費税法はちょっと進めていません。週末にならないと難しいかも知れません。 仕事は元の仕事に戻りま…
今日はキャッシュフロー計算書の続きです。直接法ですが、T字ボックスを作る際、どうしても借方と貸方の位置が分からなくなります。キャッシュフローだからなのですが、なんとなく分かりづらいです。今日は眠くてちょっと一休みしました。明日問題を解いてみ…
昨日は結構時間が取れたので、だいぶ進められましたが、今日は一転して滞っています。とりあえず、問題を少しでも解くようにしています。簿財はキャッシュフロー計算書のところに入りました。これもよく試験に出題されていたと思います。迷うことが多いので…
今日は消費税法のテストをやりました。・・・とはいえ、計算問題の順序がイマイチ覚えていなくて、解答を見ながら書き込んで問題と見比べています。あと、解説を聞きながら、どれが課税で非課税で・・・というところをメモしています。合格する人ってすごい…
消費税法が新しいところがリリースされました。講座自体は4月中に終了するのを勧めていますから、早く進めたいのですが、理解が追い付かないのと、暗記もまだできていないので、焦りだけが大きくなっています。明日は消費税法をもう少し時間をとってやろう…
今日も企業結合の会計基準の続き。のれんとか負ののれんとかのところです。納得するのですが、文章で書けと言われると、書けるほど頭に残っていないです。〇✕ならなんとかなるのにな。もっと勉強しないといけないのですが、仕事の方を早く覚えないと困るので…
今日は企業結合の会計基準の勉強をしました。去年もやったはずですが、ほとんど忘れているような。。。4月に入ったらほぼ終わらせて、あとは問題を解く方に力を入れたいと思います。インプットよりもアウトプットの方が覚えられそうですし、気持ちを入れて…
今日は勉強はお休みです。月曜はいろんな予定があって勉強する時間を無くしがちです。本当は毎日少しずつでもやればよいのでしょうが、職場でも電子機器は仕事場には持ち込めないだけに、スマホで勉強もできないです。 あとは、仕事を覚えるのに時間がかかっ…
今日も企業統合のところですが、会計基準の暗記をしないといけません。消費税法は、「人格のない社団等」の意義の部分のアウトプットをしました。丸暗記には程遠い状態ですが、とりあえず、一通り書きました。特に仕入税額控除の特例の部分がなかなか思い出…
今日は消費税法のテスト問題をやりました。解きましたと言いたいところですが、計算問題はどういう流れかというのを見出しを書きながら進めるのですが、覚えて切っていないのです。だから、解説を見ながら解答を記入しています。これが出来る人はすごいと思…