6/19 38,834.86 +56.76

今日の日経新聞に載っていてまず気になったのが、農林中央金庫が外債10兆円売却という記事でした。
www.bloomberg.co.jp

損切りは難しいです。特に買ったのが間違いなんて認めたくないから損切りは遅くなります。でも、そのうちに傷が広がってしまいます。
私が株を始めるにあたって買った本は、「失敗しない株式投資」でしたが、今はもう売っていないですねぇ。。。でも、ロスカットとか細かく書いていて、役に立ったし、今も捨てずに保管してあります(笑)

あと、気になった記事ですが、厚生労働省は医療・介護保険料の算定に金融所得を反映する案を巡り、NISAの収益を対象外とする方針を決めたとのことでした。
政府への批判を招かないようするためのようです。自営業者らが入る国民健康保険や75歳以上の後期高齢者医療制度介護保険は所得に応じて保険料が決まりますが、現状は株式の配当や売却収入といった金融所得は確定申告をしなければ保険料に反映されない。とあります。
これは、言い換えれば確定申告しなくても把握しているけど、敢えて今は反映させないようにすると聞こえます。今後、確定申告しようがしまいが、いつか保険料に反映される日が来るということなのでしょう。NISAは非課税ですが、保険料は税金じゃないという理屈で。
一般の会社の社会保険では、金融所得により保険料を個別に決めるというのは非現実的です。今なら給与所得で保険料率が分かりますが、会社が従業員の所得情報を個人別に毎年持って保険料に反映させるというコストを掛けられないでしょう。・・・と個人的には思っていますが。。。