6/5 38,661.81 -49.48

今週末は世界史のスクーリングを予定しています。
最近は華流のドラマばかり観てきましたが、世界史的には勉強になりました。特に中国時代劇は皇帝のこととか、王のこととか、ちゃんと史実を元にしているようです。
美人骨の前編はバッドエンドで疲れましたが、細かいところは違うでしょうが、あれも史実のようです。
西安にある大雁塔も、世界史のテキストに写真が載っていましたが、ちょうど読んでた日に美人骨後編(現代に転生)のドラマの中でも名前が出てきてちょっとビックリでした。
今は永楽帝のドラマを観ていますが、なかなか面白いです。これに出てくる燕王・・・この方が後々永楽帝になるのですが、結構不正を厳しく処罰しているのを見て、日本の政治家にもこのように厳しくしてもらいたいものだと思いました。
時代劇の中国は民族衣装や街並みが良いなと思っています。それに華流のドラマでは、美男美女の方ばかりで、目の保養になります(笑)
華流のドラマあるあるは、すぐに吐血することでしょうか。だいたいほぼ間違いなく吐血しますね。
中国語は勉強したことがあるからかも知れませんが、簡単な会話だったら分かります。俳優の名前はあまり分かりませんが、役名は中国語読みの方が発音しやすいです。今でも、漢字を見て発音はだいたい分かります。でも、もっと上達していたら日本語字幕なしでもドラマが観れたかもなーと思います。
中国の動画サイト「愛奇芸」iQIYIが観れたらなーと思います。
www.iq.com